シアターフォーラム    
シアターフォーラム 京極彩子トークサロン、ゲストに梅若晋矢(観世流シテ方能楽師)さん

 「歌舞伎」「文楽」「宝塚歌劇」「狂言」などの幅広い観劇歴と交友関係、そして自らの舞台経験(邦楽・日本舞踊)を基に様々なジャンルのアーティストにインタビューを行っている舞台芸能研究家の京極彩子さん。

 その京極さんが主宰する「彩の会」が発足10周年を迎えるのを記念して、初めて“能”をテーマに取り上げ、ゲストに観世流シテ方能楽師の梅若晋矢さんを迎えて、2004年11月29日(月)にトークサロンを開催することになりました。

この「トークサロン」とは、これまで彩の会でおこなっていたトークショーよりもさらに親密感のある空間において、ゲストはもとよりその芸能の魅力と歴史に深く迫ることを目指したもの。今回は面や扇などを間近で見ていただきながらゲストの梅若晋矢さんの話をじっくり伺うことが出来て、従来のファンの方はもとより、初心者の方にも楽しんで頂ける催しとなるとのこと。

 ゲストの梅若晋矢さんは、500年の歴史を誇る梅若家において、故55世六郎師の孫として生まれ、祖父ならびに現六郎師に師事されて、1960年の初舞台より、古典はもとより新作能にも積極的に取り組み、また海外公演にも数多く参加するなど、広く活躍をされている方。

 その端正な面立ちから能楽界の貴公子とも言われ、2001年・2003年に明治座で行われた、能狂言、日本舞踊などのジャンルを超えた実力派の若手による特別芸術公演『伝統芸能の若き獅子たち』ではリーダー格として2度のトリを務められていますので、古典芸能ファンの中には御存知の方も多いかも知れません。

 各種演劇、その中でも特に古典芸能には造詣の深い京極さんと、能楽界の第一線で活躍されている梅若晋矢さん。お二人のトークで能楽師の修行の過程や、能楽の魅力など、興味深い話題の数々が語られるこの催し。恒例となった質問コーナーや抽選会などもあり、参加された方は、きっと能楽堂にも足を運びたくなることでしょう。

梅若晋矢
梅若晋矢 氏
京極彩子
発足十周年記念

 『京極彩子 トークサロン』

ゲスト:梅若晋矢(観世流シテ方能楽師)
 日時:2004年11月29日(月) 午後7時
 会場:アイビーホール青学会館 (地下鉄銀座線・半蔵門線・千代田線表参道駅徒歩5分)
 料金:全席椅子席指定 4,500円

お申込・お問合せ:彩の会 03-3461-0173

京極彩子トークショーのあゆみ   

ジャンル
ゲスト
第 1回
平成 6年 6月 地唄舞 小山觀翁、吉村古ゆう
第 2回
平成 6年10月 日本舞踊 林 啓二(林流家元)
第 3回
平成 7年 3月 歌舞伎 中村福助
第 4回
平成 7年 9月 文楽 豊竹咲大夫
第 5回
平成 8年 9月 文楽 吉田簑助(人間国宝)
第 6回
平成 9年 3月 宝塚歌劇 榛名由梨(元月組トップスター)
第 7回
平成 9年 9月 文楽 野澤喜左衛門
第 8回
平成10年 1月 歌舞伎 市川染五郎
第 9回
平成10年11月 宝塚歌劇 汐美真帆(現星組男役スター)
第10回
平成11年10月 歌舞伎 片岡仁左衛門
第11回
平成11年12月 文楽 野澤錦糸
第12回
平成12年 5月 狂言 茂山宗彦、茂山逸平
第13回
平成14年 5月 文楽 豊竹咲甫大夫・鶴澤清志郎
   :21世紀を担う新星シリーズ

梅若晋矢プロフィール   
1960年    初舞台   『鞍馬天狗』
1968年  初シテ  『小袖曽我』 五郎
1975年  故55世梅若六郎に入門
1981年  独立
1976年    『猩々乱』披  シテ
1977年    『石橋』披   シテ
1981年    『翁』披    シテ
1984年    『道成寺』披  シテ
1985年    『望月』披   シテ
1989年    『八島』弓流し シテ
1991年    『俊寛』    シテ
1996年  復曲能 『松浦佐用姫』 シテ
1998年    『松風』見留  シテ
  新作能 『細川ガラシャ』に於て高山右近役に抜擢
1999年  新作能 『空海』に於て孔雀明王役をつとめる
2000年  新作能 『ジゼル』に於てアルブレヒト役をつとめる
2001年    『求塚』披   シテ
  新作能 『夢の浮橋』(瀬戸内寂聴脚本)に於て浮舟役に抜擢(国立能楽堂作成)
    『安宅』披   シテ
  新作能 『額田王』に於て中大兄皇子役をつとめる
2003年  新作能 『額田王』に於て大海兄皇子役をつとめる
2004年  新作能 『安倍晴明』に於て安倍晴明役をつとめる


海外公演
ベルギー・フランス公演 『土蜘』シテ
アメリカ(メトロポリタン美術館)  『翁』千歳
『船弁慶』義経
オランダ・フランス公演 『空海』孔雀明王
『ガラシャ』小笠原少斎
アメリカ・ベルギー・オランダ公演    『安倍晴明』安倍晴明


明治座公演
2001年  『細川ガラシャ』シテ 細川ガラシャ
2003年  『空海』シテ 空海

能に対する姿勢
 600年の長きに渡り続いた能は古典であるが現代に生き続けているという意味に於て、新しく素晴らしいこの伝統芸能を良く後世に伝え、又日本だけでなく世界にも広めたいと思い活動して居ります。

好きな言葉  時分の花に溺れず、真実の花を求めて
趣味     音楽鑑賞(ジャンルはとわず)、車の運転


   

 関連ニュース
 

特集・動画ページ


フォロミー 過去のニュース
次のニュース
当サイト掲載の情報・写真等の転載を禁じます。
Copyrigh(c) Theater forum 1999-2007 All Rights Reserved