シアターフォーラム    
シアターフォーラム 小松政夫 in 博品館 『楽屋の王様』記者発表会見

 1961年6月から1972年10月まで日本テレビ系で放映された人気番組「シャボン玉ホリデー」でのデビュー以来、「どうして! どうして! おせ一て!」「もう、イヤ、こんな生活!」「長〜い目で見てください!」などの決めセリフや、「電線音頭」「しらけどり音頭」などの歌、そして「淀川長治のものまね」等々、数えきれない程のギャグをヒットさせ、近年では俳優としても舞台に映画に活躍して、名バイプレイヤーとの評価を受ける小松政夫さん。

 その小松さんが芸能生活40年を迎えて一念奮起。ペーソスとアイロニーに溢れた芸術性の高い「一人芝居形式の長編コント」を中心にして、娯楽性あふれる爆笑のステージ『楽屋の王様 小松政夫・ギャグこそマイウェイ』をセルフ・プロデュースすることになり、その記者会見が11月7日、公演会場となる銀座・博品館劇場で行われました。

 会見の冒頭、ファンファーレに乗ってお馴染みの淀川長治氏の扮装で登場した小松さんですが、いきなり眉毛を動かす仕掛けのテグスが切れると言うハプニングが発生。「えらい動揺してしまいました。」と言いながらも、続けて、世界のニュースになぞらえたコントで、時事ネタ、動物ネタなどなど、公演のさわりを披露。「みごろ!たべごろ!笑いごろ!」の中で一世を風靡し、レコードは60万枚を売り上げたという「しらけ鳥」も登場して、一斉にカメラのフラッシュが光ります。

 実際の公演では、小松さんがプロダクションの社長に扮した一人長編コントを軸に、そこへ訪れたインタビュアー吉田照美氏や、日替わりで出演するゲストとのトークコントを展開。さらに懐かしい名作ギャグから最新のネタまでを披露する爆笑ギャグ対談コーナーや、共演者と織り成す抱腹絶倒の「ワールドニュース」「小松の親分さんの墓参り」等の三人コント、「電線音頭」を熱唱する歌のコーナー等、小松政夫ワールド満載の120分になるとのこと。


 「一人芝居に他の人が嵌まり込んでくる形で、自分自身の本音も語りたいと思っています。芸能界の事情なども笑いにしたいし、ゲストの方には前もってではなく、出番の5分前に来て欲しいと言っています。」ということで、コロッケ、イッセー尾形、Mr.マリック、大竹まこと、渡辺正行、大仁田厚、ケーシー高峰という、小松さんとは気心の知れた日替わりゲストの方々がどのような役割を担う事になるのか、大いに期待が膨らみます。

 『楽屋の王様』というタイトルは、小松さんが昔駆け出しの頃に、先輩と一緒に楽屋に居た時に、「この面白さが舞台に出るといいのにな」と博品館の社長に言われたニックネームだそうで、「その時の楽屋での言葉が、後々に流行りのセリフになって産まれているんです。」と明かす小松さん。

 「40年間は考えたら「えーっ!」と思うような長さで、40年良く持ってきたなと思います。一方で電線音頭をやりながら、同じ時に倉本聰さんのドラマにも出たりしていて、この同居が良かったのかなと思いますね。」と改めてこれまでを振り返り、「一人芝居は、中学生の頃に入場券やプログラムをガリ版で刷って、近所の広い家で演芸会をやっていた延長ですね。宴会芸なんてのはプロがやるものじゃ無いとも思いながら、それでも面白いと言ってくださるなら、宴会芸の集大成もいいかな、それを色々と膨らませてみようかな、と思っています。」と、節目の年の公演に腕を撫します。

小松政夫

小松政夫

 本来のコメディアンとしては、伝統的なコント、コメディでちょっぴりインテリジェンスの匂いのするエンターテイメントな笑いと、奥行きのあるものを作り出し、俳優としては、本格的な演技力で評価が高い小松さん。

 その演技力と豊かな経験に裏打ちされた多種多彩な芸、これまで作り出した数々のキャラクターは、ともすれば個人のキャラクターだけが脚光を浴びがちな今日の笑いとは一味違ったエンターテインメントを見せてくれることでしょう。



『楽屋の王様 小松政夫・ギャグこそマイウェイ』
  出演:小松政夫  マンガ太郎 須間一彌 吉田照美(インタビュアー) ほか

日程  2005年11月29日(火)〜12月4日(日)  6日間7回公演
会場  博品館劇場(銀座8丁目) 
料金  5,250円 (全席指定・消費税込)
チケット  博品館1F TICKET PARK O3-3571-1003  他プレイガイド



 〜日替わりゲスト〜

11月29日(火) 19:00 コロッケ
11月30日(水) 19:00 イッセー尾形
12月1日(木) 19:00 Mr.マリック
12月2日(金) 19:00 大竹まこと
12月3日(土) 14:00 渡辺正行
12月3日(土) 18:00 大仁田厚
12月4日(日) 14:00 ケーシー高峰
楽屋の王様 集合写真

フォロミー 過去のニュース
次のニュース
当サイト掲載の情報・写真等の転載を禁じます。
Copyrigh(c) Theater forum 1999-2007 All Rights Reserved