質疑応答-4

(制作発表より)
backmenu
●去年はお香がかなり話題になったのですが、今回はお香に関してはどうされるのかということと、能でも源氏を全部なさるということですし、5月には源氏歌舞伎、この2000年の源氏ブームというのは、何故なのかということを瀬戸内さんにお伺いしたいのですが。

【瀬戸内】 最後の質問から、今の源氏ブームというのは私が起こしました(笑)。
身を挺してこの4年間、本当に源氏のために走り回って、講演して、サイン会してきて、本当に努力しました。
 そのために、皆がだんだんだんだん、源氏物語に向かわなきゃならなくなって、いつの間にかお茶の広告に源氏物語が出たり、いろんなところで人形を作っていただいたり、何か源氏をつければいいようなブームがおこりました。
 それから今日のこういうふうなものもしていただいております。
 いよいよ今年は2000円札に源氏物語が出ます。
 これも小渕総理から電話をいただきまして伺ったんですが、瀬戸内さんの源氏物語から思いついたということですので、ブームは私が作ったと思います。

 これからもこのブームは、当分続くんじゃないかとおもいます。
 それは今日みなさんが言ってくださいましたように、源氏を初めて読んで面白かったと巷でもおっしゃってくださっています。
 ですから、これをもっと読もうと思ってくださるし、歌舞伎が今度やります。それから、マンガで大和和紀さんの非常によく売れた源氏がございます。それを元にして宝塚で今年なさるそうです。
 どっち向いても源氏なんですね。それから、この3月には私の新作能で、梅若六郎さんがやってくださいます。それは源氏物語の中にはない物語を私が書きました。それをやってくださる、それは非常に面白いですから、それもブームの一つに入ります。

 お人形の展覧会も見ました。ジュサブローさんが源氏物語の人形を作ってらして、全部の場面をなさる。ホリヒロシさんも等身大の人形を作られました。そういうことで一般の奥さん方もみんなうっとりしてるんです。
 だから、ここに理想とするような現実の源氏が現れるのが一番いいんですけど、それはないと思います。まだ続くんじゃないでしょうか、源氏物語ブームは。

 それから外国でもお蔭様で、ロンドン、パリ、ハワイ、それからシカゴ、ニューヨークと、源氏のために行って参りました。
 外国でも非常に興味を持ってくださってます。まだ大丈夫、っという感じがいたします。

【竹邑】 お香に関しては、前回と同じです。




展示作品より
backmenu
Copyright(c)1999-2000 @nifty Theater forum. All Rights Reserved

[特集(TOP page)宝塚カレンダーベストテンフォーラムデータ週刊FSTAGEWhat'sシアターフォーラムパレットシアターフォーラム会議室]