キャスト紹介

  朗読・末摘花 池田理代子さん

瀬戸内寂聴竹邑類有馬稲子水谷八重子羽野晶紀平野啓子藤村志保池田理代子草乃しずか


池田理代子
   劇画家・声楽家

東京教育大学在学中より劇画を
描き始め、昭和47年から連載され
た「ベルサイユのばら」は少女漫
画の枠を超える話題作となり、
社会現象とまで評された。
昭和49年には宝塚歌劇団で上演
され空前のブームを引き起こし、
「宝塚の忠臣蔵」とまで呼ばれる
作品となった。その後も数々の
歴史を扱った作品を手掛けた。

また、’95年に東京音楽大学に
入学し、’99年に卒業する。

現在は、作家、エッセイストとして
活躍する傍ら、翻訳、講演、
テレビ番組、トークショー等の他、
ソプラノ歌手として歌のステージ
でも活躍中。
 池田理代子です。
 皆様方の中では、ただ一人私が全く世界が違うというか、友だちに「こんなことやるの?」と、実は言われまして、「本当にやれるのかしら?」と実は私も心配になってきました。

 皆さん本当にそういう意味では演劇をなさったり、アナウンサーでいらしたりという風にお喋りをする方の専門家でいらっしゃいますけれど、私は発声はちょっと大学で4年間勉強致しまして、昨年春卒業したばかりでございますので、声を出すのは何とかなるかもしれないけれども、果たしてちゃんと読めるものだろうかと非常に怯えておりますが、ただあの源氏物語は実は私は中学生のときに初めて読みました。
 今回、『末摘花』を選ばせていただきましたけれども、実は私、子どもの頃皆さんから「ブスだ、ブスだ」と言われておりまして、非常に末摘花に共感いたしまして、末摘花の容貌を源氏が紫の上と笑う場面がありまして、「美しい方というのは何と残酷なものだろう」と思った記憶がございます。そういった経緯もありまして、末摘花をということで選ばせていただきました。

 その後、私は大学に入りまして、最初の大学が文学部で、私は哲学だったんですが国文学が大好きで、四年間「源氏物語」の講義だけはちゃんと出まして、勉強させていただきました。ですから瀬戸内先生の訳が出ましてから、本当に「私には関係のない世界だ」と思って憧れておりましたのが、今回お声をかけていただきまして、もう夢のような気持ちでございます。

ただどのようにできますか、瀬戸内先生に叱られないような出来になるように、一生懸命勉強いたしたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。


  話している姿が
  RealPlayer
  ご覧いただけます
   
池田理代子
Copyright(c)1999-2000 @nifty Theater forum. All Rights Reserved

[特集(TOP page)宝塚カレンダーベストテンフォーラムデータ週刊FSTAGEWhat'sシアターフォーラムパレットシアターフォーラム会議室]