スーパーミュージカル『聖闘士星矢』公開舞台稽古
1985年12月から『週刊少年ジャンプ』(集英社)で5年間に渡って連載が行われ、単行本全28巻(完全版は全22巻)を刊行、1980年代を代表するコミックであり、今なお世代を超えて愛され続けている作品『聖闘士星矢』(セイントセイヤ)。
ギリシャ神話をモチーフとし、戦いの女神・アテナを守るために己の肉体を鍛え、「聖衣(クロス)」と呼ばれる鎧を纏った少年たちの戦いと友情を描いた物語は、1986年10月からテレビ朝日系列でスタートしたテレビアニメでも2年半、114回に渡る長期シリーズとなり、今も海外でも放映されて人気を博しています。
連載終了後も、外伝や続編などが作り続けられ、また、映画版やOVAの制作やグッズの発売も行われるなど、多くのファンを持つ『聖闘士星矢』が、ミュージカルとなって7月28日(木)より、東京・新宿の全労災ホール/スペースゼロで上演されます。
今回のミュージカルは、1987年に公開されたアニメーション映画「聖闘士星矢 邪神エリス」を基に、邪神エリスによって死の世界から蘇った亡霊聖闘士たちとアテナの聖闘士たちの戦いを描いたストーリーで、主人公のペガサス星矢には舞台『テニスの王子様』『タンブリング2』やバンド「ココア男」のヴォーカルとしても活躍中の鎌苅健太を起用。 同志となる聖闘士たちには、植野堀まこと<ドラゴン紫龍>、阿部直生 <キグナス氷河>、篠谷聖<アンドロメダ瞬>、広瀬友祐<フェニックス一輝>と若手の注目株が揃いました。
さらに、聖闘士を束ねる戦いの女神アテナには、『レ・ミゼラブル』『ギャラクシーエンジェル』などのミュージカルで活躍する富田麻帆、邪神エリスには『マグダラなマリア』シリーズやニコニコミュージカルでもお馴染みの湯澤幸一郎が扮します。
演出は舞台『パッチギ』などを手掛けた扉座の茅野イサムを迎え、臨場感溢れるアクションシーン、ドラマティックな音楽を使用したミュージカルならではの迫力に加え、星矢を始めとした青銅聖闘士・亡霊聖闘士それぞれが抱える想いを繊細に描き出した、人間味溢れる作品となりました。
また、漫画・アニメ作品の舞台化ということで聖闘士たちが纏う「聖衣(クロス)」などの衣裳や必殺技の炸裂シーンなどにも注目が集まるこの舞台。
初日を前にしてペガサス星矢役の鎌苅健太は
「稽古初日からみんな一切手を抜くことなく、同じベクトルでここまで走ってきました。その集大成を見てもらえたらと思います。
「聖闘士星矢」という作品の「絆」や「愛」、すばらしいキャラクターたち、そして美しい世界観を崩すことなく、生身の人間が演じる舞台以外では見られない、熱量だったり、音楽、アクションの融合を僕らなりに表現します。
スーパーミュージカル「聖闘士星矢」が、原作のファンの方にも、初めて見る方にも、愛されるような作品になるよう、明日からの公演、頑張っていきます!」
と力の入ったコメントを寄せてくれました。
なお、この公演では劇場での観劇のほかに、ニコニコ動画を通じて舞台の様子を生中継で観劇できるネットチケットの販売も行われます。
また、各プレイガイドでのリアルチケットは完売となっています。当日券(開演1時間前より販売)などの詳細につきましては、下記の公式サイトよりご確認ください。
スーパーミュージカル『聖闘士星矢』
今、聖闘士たちの小宇宙が炸裂する!
伝説の再現! 激闘する熱き魂の舞台を見逃すな!!
スーパーミュージカル
『聖闘士星矢』
キャスト | ペガサス星矢 | 鎌苅健太 |
---|---|---|
アテナ・城戸沙織 | 富田麻帆 | |
邪神エリス | 湯澤幸一郎 | |
ドラゴン紫龍 | 植野堀まこと | |
キグナス氷河 | 安倍直生 | |
アンドロメダ瞬 | 篠谷聖 | |
フェニックス一輝 | 広瀬友祐 | |
オリオン星座のジャガー | 松崎裕 | |
南十字星のクライスト | 藤原祐規 | |
琴座のオルフェウス | 斎藤ヤスカ | |
盾座のヤン | 林野健志 | |
矢座の魔矢 | 大河元気 | |
辰巳徳丸 | 上原健太 | |
絵梨衣 | 吉田仁美 | |
下園愛弓、中村景好、金子直行、赤崎喬太 | ||
スタッフ | 原作: | 車田正美(集英社刊) |
![]() |
公演情報
日程 | 2011年7月28日(木)〜2011年7月31日(日) 全8回公演![]() |
---|---|
会場 | 全労済ホール/スペース・ゼロ |
料金 | リアルチケット 7,000円(全席指定・税込) ネットチケット 1,500pt |
問い合わせ先 | サンライズプロモーション東京 0570-00-3337(全日10:00〜19:00) |